2010年3月14日 (日)

BX,type Pの用途

現在の私のWindowsPCは、
・VAIO type P  (Windows7に入替)
・ONKYO BX407(WindowsXP)
の2台です。

メインで使用しているのは相変わらずMacBook。
こちらにはfusionでWindowsXPもインストールしています。

小さいガジェットが好きで購入したONKYO BXですが、なかなか用途がなく、
自宅に置きっ放しの状況に陥っています。

普段の会社の往復では専らiPhone 3GSでことが足りています。
最近ではPCでなければできないことが非常に少なくなっていますね。
以前はPDAとPCの間にはもっと大きな差があり、それぞれの使い分けも明確だったような気がします。
ネットに繋がり、個人のデータの共有が機器を選ばず、クラウド環境で可能になったこともその原因の
一つかも知れません。

出張等で、仕事の資料作成が必要、という時にはtypePを持ち出しています。
さすがにONKYO BXで両手親指入力で、PowerPointやExcelを入力・編集したいとは思いません。

※Motorola Milestoneを購入してからは更にBXの出番がなくなりました。

一方でVAIO typePも出張時以外は使用しなくなりました。

BXもそうなのですが、やはり小さなガジェットを両手で持って画面の小さな文字を覗き込むのは
最近の私の目には非常に厳しくなってきました。

iPhone等の場合は、小さなサイズを考慮した見せ方(WEBブラウザ等)に工夫されていますが、
BXもtypePもPCそのものの見え方ですから無理もないのでしょう。

自分の持ち物(PC)と自分自身のバランスが崩れてきているようです。。。

CULVノートに走りそうな今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

出張ー帰国

今週は、先週またもや急に出張が決まり、中国方面へ行っていました。
時期が春節(旧正月)の終わりと重なり、航空券確保が非常に困難でした。
まあ、おかげでビジネスで行けた、というメリットもありましたが(^^ゞ

今回のお供は、
type P
iPhone 3GS(SIMロックフリー版)
iPhone 3GS(SB版)
Nokia E51
に加え、
Motorola Milestone
を持参しました。

Milestoneには、中国移動通信の神州行(プリペイド)のSIMを挿し、Edgeながらも
ネット接続をしていました。(Cmnet)
日本国内で、docomo SIMを挿すより、速度はともかく安定していました。

前回に引き続き、PCはtype Pを持参しましたが、現地で業務用の資料作成に使用しましたが、
PowerPoint + ATOK の組合せが非常に重く、イライラがつのっていました。
Excelは問題ないんですけどね…

それより、このtype Pにしろ、今回留守番のONKYO BXにしろ、小型で嬉しい反面、文字の
視認性にそろそろ限界を感じています… ^_^; 
※設定や拡大では限界が。

これはPC側の問題より自分の目の問題なのですが^_^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

帰国、そして物欲

昨晩、中国出張から帰国しました。
今回は出発からトラブルが続きましたが、仕事の方は何とか順調に終えることができました。

今回の出張には、
iPhone 3GS (SoftBank SIM)
iPhone 3GS (China Mobile SIM)
NOKIA E51 (docomo & China Mobile Prepaid)
に加えて、
VAIO typeP
を持参しました。

typePとONKYO BXはどちらを持って行くか考えましたが、仕事の資料作成に使う可能性が
高かったので、やはりtypePを選びました。

今は出張ではだいたいどこのホテルに泊まっても部屋にLANがあるので、以前のような苦労は
いらなくなりました。
以前は、電話回線に頼らざるをえませんでしたから。

今回も香港は通過のみ。
残念ながら電脳街巡りはできませんでした。

昨晩帰国後、ついついまたポチッと逝ってしまいました…
既に今日発送しました、というメールが入り、ちょっと? 楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月23日 (水)

[typeP]Windows7へ

VAIO typePは、最近ずっとWindowsXPにて使用していました。

Windpws7のDiskは発売日に購入したものの、どのPCにもインストールされず放置されていました。

先週末に、妻の予備用PCとしてLaVie Light(BL530/VH6W)を購入。
これにWindowd 7 Home Premiumがインストールされていました。
このPCの設定は私が担当したのですが、ネットPCでも快適に動くWindows7の軽さを改めて実感。

そこで、typePに、Windows7を、と思い立ったのでした。
このtypePには以前もWindows7RCをインストールし、遊んでいたのですがXPをインストールしてからはそのまま。

SONYが提供しているサプリメントディスクは購入していないので、どうしようかな、と思っていたのですが、SONYのサポートWEBにてアップデートユーティリティをダウンロード。
まずは(面倒でしたが)typePをリカバリし、VISTA状態にしてからこのユーティリティを使用してアップグレードをすることにしました。
※クリーンインストールしようか、と迷いましたがまずはSONY推奨の一般的な方法で。
まあ、どうせあとから不要なアプリを削除しまくることになるのは、目に見えていましたが。

いや、しかし半日掛かりの作業になってしまいました…
現在まだ終了していません…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

[typeP]Windows7RC

明日から中国旅行です。

今回の持ち物は、

  • NOKIA E71
  • iPhone 3G
  • BlackBerry Bold
  • (E51…妻が先に持って行きました)

に加えて、

  • VAIO typeP

を持参する予定です。

このtypePについては、今まではVISTAを軽量化して使用していたのですが、突然思い立ち、Windows7RCをクリーンインストール中です。(現在進行中)

素のインストールは終了しましたが、これからが大変そうです…

不明なデバイスは1点のみ(Sony NC)で、Vistaの\windows\driversを丸ごとコピーしていたのでクリア。

次に、リカバリディスクを使用した「ソフトウェアの再インストール」を実施し、
アプリケーションは、

  • SONY Shared Library
  • Color Setthing File for Anauma
  • VAIO省電力設定

の3つだけをインストール。(というかこの3つ以外はエラーでインストールできないようです)

ドライバの方は、

  • Sony HDD Protection Driver
  • Wireless WAN Driver(Option)
  • Codecs Driver(Intel)
  • Graphics Driver(Intel)

以外をインストールしています。

※私のtypePはSSDで、ワンセクなし、WWANなし、なので他の人とは異なるかも知れません。

今ここまでの進行状況ですが、とにかく時間が掛かる…

アプリ系のインストールまで考えたらまだまだ(^_^;)

※VAIO純正アプリ類はmod2wimで抜き出し済。

本当はMacOSを入れてみたかった、というのもあるのですが…

それより明日の支度が終わっていない…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

[typeP]シリコンカバー

VAIO typeP用のケース・カバー類を物色していましたが、
Vis-a-Visで発売されている

スキニーマテリアル シリコンカバー for VAIO Type P

を購入しました。

本当にピッタリとフィットし、しかも簡単に取り外しができます。
標準バッテリでも大容量バッテリでも問題なしです。
(写真は大容量バッテリ)

Dsc00009 Dsc00008

見た目も(私の主観では)安っぽさを感じません。

すっかりお気に入りです。
他の色も購入し、気分によって付け替え、っていうのも良いかも(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

[typeP]モデム到着

今日帰宅したら、typeP用モデムが到着していました。

Dsc00007 今更ながらのTouch Diamond S21HTです。

決め手は、

  • とにかく小さい
  • 7.2Mbps
  • 余っているSIM(イーモバ)を活かせる
  • 海外ではGSM対応(SIMロックフリー)
  • UQ WiMAXの抽選に外れた(^_^;)
  • 最近iPhone3Gの速度が遅くなってきたように感じるので、PdaNetではつらい

といったところでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

[typeP]次に必要なもの

本体を入手したら、次に必要なのはモデム(通信回線)ですよねぇ…
今まで(昔は別にして)はPCを普段持ち歩くことはなく、スマートフォンで済ましていたので。

とはいえ、今以上に回線契約は増やしたくないし…

  • iPhone3G(SoftBank)
  • BlackBerry Bold(docomo)
  • TreoPro(SoftBankプリモバイル)
  • E71(中国移動通信ポストペイド)
  • Universak/i780(香港3プリペイド/中国移動プリペイド)

で、主を失い、余っているSIMが1枚あることに気づきました(って、忘れていたんですねぇ)(^^ゞ

イーモバイルの黒いSIMカードです。S11HTを人手に渡してから、解約するのも持ち続けるのも出費が変わらなかったので、そのまましまっておいたのでした(^_^;)

とはいえ、本体がないので、とりあえずネットでポチッといきました。

んー、代わりに何か一台スマートフォンを処分しなければ…
現在の趨勢では、i780かTreoProのいずれかが去ることになるのだろうか…

※本当はUQ WiMAXを当てにしていたのだけれど…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

[typeP]とりあえず設定完了

とりあえず実用可能なように環境設定を終えたところです。

チューニングはまだまだこれからです。

OfficeとATOK(広辞苑含む)それに英辞郎等を入れた段階で、SSD(64GB)は残り23GBになりました。

まだスマートフォン系の同期アプリ等は導入していません。

因みに一番初めにした設定はDPIの変更でした。
やはり標準状態では目が辛い(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

[TypeP]本日到着しました

私のTypePは購入時、3月下旬納期ということでしたが、昨日商品発送のお知らせが来ました。

そして本日、SonyStyleから商品が届きました(^^)

これから出掛けなければならないので、触れられるのは夜になります。

楽しみです(^^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧