2008年7月 6日 (日)

[Treo750v]中国語ハードキーボード入力

長年?の研究、WindowsMobileにおける日本語と中国語のハードキーボード(QWERTY)による入力の切り替え。今はTreo750vで試しています。

残念ながら1クリック切り替えはできていません。
CE-Starでもうまくいかず。

今までは
日本語入力はATOK
中国語入力は辞書ウォーカー(翻訳ウォーカー)付属の中国語SIP(ピンイン)でした。

しかしながら辞書ウォーカー付属の中国語SIPでは、辞書ウォーカー利用時はハードキーによる入力が可能ですが、メールやWORD等ではソフトキーボードによる入力しかできませんでした。(手書き入力はOK)

何とかハードキーボードによる中国語入力を、と思いネットを探索し情報収集し、トライ。
けれど自分のやりたい形にはならず。

で、最近はこうしました。

普段:
日本語入力はATOK、中国語入力は辞書ウォーカー付属SIP

中国語中心の利用になる場合:
ZTA4_v2.0.1_Qwerty_Dopod838.CAB をインストール
※いわゆるA4輸入法、というもので、ネットで見つけました。
Treo750でもハードキーによる中国ご入力が可能になります。

しかし、ATOK等との切り替えはできないので、日本語入力が必要になる場合は、
ばっさりと、「アンインストール」。
再起動することにより元の日本語環境に戻ります。

面倒くさいようですが、結構このインストール、アンインストールをその都度行うことに結構慣れてきてしまいました(^^ゞ

今のところ、不具合も起きていません。

【参考】Treo750vの現在の環境
Windows Mobile 6.1(ATOK組込済)
◆NLSは日中2カ国語対応に変更
◆フォントはmUnifontに変更。ピンインフォントはwgpinsan+.ttf。
(辞書ウォーカー付属フォントは削除)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

[Kaiser][Treo750v]MMS

Treo750v(研究用ROM)に赤SIMを入れて、S11HTにMMS(MMS Lite275)を送信すると、なぜかデフォルト設定ではエラーがMail-Error@emnet.ne.jpから返ってきます。

逆にS11HTから赤SIMのTreo750vにMMS送信すると問題なく送受信でき、Treo750vで受信したMMSメールへの返信で再びS11HTに送信すると、問題なく送受信されます。

解決策:
赤SIMのTreo750vからS11HT向けにMMSメールを新規で送る場合は、Message OptionsのLanguageを
Japanese(JIS)→Unicode(UTF-8)
に変更して送信することにより、無事に送受信できるようになりました。

因みに赤SIM Treo750vからau携帯へのMMSや、通常のEmail向けの送信は問題ありません。

Emnetのエンコード処理の問題なのか、自分の環境でだけ起こるものなのか、はまだわかりませんが、とりあえずの解決策は見つかりましたので、一安心(*^^)v

久々のガジェットネタでした(^^ゞ


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

使い分け

久々のエントリーです。

S11HT購入以来、普段の持ち歩き構成は、
・S11HT (ネット主体、通話)
・X02HT (通話のメイン+S!メール+SMS+Yahooケータイ)
  日によってTreo750vで代用(同目的で使用)
・Centro (PIM管理の中心)
の3台になりました。
スーツの内ポケットの両サイド1台ずつと、ベルト装着。

最近は海外出張もなく、Nokia E61iは中国移動通信SIM(ローミング)を挿したまま自宅待機。
TytnIIは香港3のSIMを入れたまま自宅待機です。

特に新しいガジェットを買う予定もなく、かと言って「実験」も行っていません。

それだけ現状で満足しているということなのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月20日 (木)

[Treo750v]久々の環境構築

久々にTreo750vの環境構築を行い、メイン機に戻してみました。
以下、自分のための覚書です。

ROMは某所からWM6.1に入れ替えました。

1.日本語化

このROMでは最初から日本語対応になっています。
(自身で持っているATOKを利用)

以下のファイルを追加インストール

Default_SIP_Hermes.cab
FEPTgl.cab
PQzII
PQz_KEY.exe
をセットで導入。

加えて、
KTPocketLaunch2.exe
もインストールしておきます。

2.PQzの設定

PQzは他の機種のようにスタートアップにショートカットを入れるとキーロックと重なるので、
multikeyhook.cpl
を\Windowsに入れ、Multi Key HookをEnableにし、PQzのショートカットをAdd。

CTRL/ALTタブ
CTRLに0xED
ALTも0xED
・ALTキーにて、CTRL,ALTを切換

Programタブ
none 0xC7 KTPocketLaunch2.exe
・左サイドキー短押しでKTPocketLaunch2
CTRL  SPACE FEPTgl.exe
・CTRLスペースでATOK On/Off
CTRL B PQz_KEY.exe Param: D:10 D:25 U:25 U:10
CTRL N PQz_KEY.exe Param: D:10 D:27 U:27 U:10
・ATOK予測変換の変換候補移動(5wayキーで選択、上下で決定)
CTRL K PQz_KEY.exe Param: D:10 D:ba U:ba U:10
・CTRL Kで : (コロン)
CTRL S PQz_KEY.exe Param: D:10 D:bd U:bd U:10
・CTRL Sで _ (アンダーバー)
CTRL H PQz_KEY.exe Param: D:bc U:bc
・CTRL Hで \ (円記号)
CTRL J PQz_KEY.exe Param: D:10 U:bb
・CTRL Jで = (イコール)

Settingsタブ
CTRL P Bluetooth
CTRL W Wireless Manager

IMEタブ
IME SYM
Shift+CURSOR NO SHIft

Iconタブ
BMP指定とICON位置調整

3.BatteryIndicatorの置き換え

BttMon_WM5.arm.cab
をインストールし、インストールされたProgramフォルダのBttMon.exeをコピーし、名前をBatteryIndicator.exeに変更、Windowsフォルダにコピーする。
・タイトルバーのバッテリーマークを消し、音量表示に変更する。

4.辞書のインストール

辞書ウォーカー
PDICE (w/英辞郎)

5.通信環境整備

Open接続
MMS Lite 275
Blutooth DUN設定
・EM-ONEとBluetooth接続でDUN

POP3メール設定
・@niftyメール
・Gmail

とりあえずはここまで。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

[Treo750v]WM6からWM5へ

えー、結局WindowsMobile6を当面あきらめて、WM5へ戻しました(^_^;)

通信、電話使用時のエラー(固まる)は日常使用の携帯電話としては致命的ですので。

やっぱりWM5に戻し、Messagingは消してMMSLiteを入れて、という運用に戻します。

Treo750vの場合、WM5でも十分サクサク動きますので、特にWM5運用によるデメリットも今のところ、感じません。

安定を求めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月31日 (金)

[Treo750v]WM5からWM6へ

結局前回のエントリーの後、ダウンロード終了を待って、WM6にしました。

日本語化については前回と同様に、さくっと行いました。

困ったのはMMSLiteがインストールしたのに、使えなくなり(MMSの表示がされない)、その後アンインストールとインストールを繰り返し、何回目かのインストールで、インストール後一度送受信してから、リセットしたらうまく動くようになりました(^^)v
そういえばだいぶ前に誰かのブログでそういう情報を見た記憶が…
けれど、以降全く意識せずに使っていました。

とりあえず今のところ、安定しています。

普段の常用携帯としては安定していないと困りますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日 (木)

[Treo750v]WM6からWM5へ

どうもWindowsMobile6導入後のTrei750vが時々不安定になり、固まることがあります。

今日も妻からのメール(MMS)受信と同時に固まり、妻からのメールは再起動後消失しており、再受信はできませんでした。

通話終了時、通信(MMS、SMS)、ActiveSyncの際に固まることが多いようです。

普段使いの携帯電話ですので、通話、通信はとにかく安定していないと困ります。(それなら普通の携帯を使え、というのは置いておいて)

で、帰宅後WM5へ戻しました。

WM5へのROM更新中、WEBを巡回していたら、なんとポケゲさんでこんな記事が!

http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4893&mode=thread&order=0

おいおい…

というわけで、現在、公式WM6をダウンロード中… アクセスが集中しているのか、ダウンロードに2時間掛かるという表示が(;´_`;)

でもとにかく眠いので今日は寝て(PCはダウンロード継続中)、明日再びROMをWM6に戻し(?)ます (^_^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月20日 (月)

[Treo750v]WM6設定覚書

今日から夏休み明けの業務が再開しました。
今回の休みは会社の9連休に加え、自身の年次休暇もあり結果的に15連休でしたので、リハビリが大変そうです。

Treo750vについてはVoda版WM6 ROM導入後、環境整備を一通り終了しました。
以下に自身の覚書を。
※この通りに他の人が利用し、不具合が発生しても責任は負いません。あくまでも自身の覚書です。
特にPQzの設定等、自身が忘れやすい部分を記載しています。
また導入ソフトへのリンクはあえて張っていません。(作者の方へ感謝!)

1.日本語化
従来はホーミンさんの一発日本語化を自身でアレンジしたものを使用していましたが、このWM6ROMからはreloadnlsも必要ないとのことで、AsukalさんのLet'sJapanNo.6を導入させていただきました。
#腫れました(^^ゞ
とりあえず、日本語への対応のみとしましたが、後々日中2カ国語化をするつもりです。(これもnlsとフォントのみの入替で対応可能と思っています)

2.Ext ROMの解除
これもAsukalさんのところから利用させていただきました。
#もっと腫れました(^^ゞ

3.ATOKの導入
ATOK
Default_SIP_Hermes.cab
FEPTgl.cab
PQzII_20070725_WM2005.cab
PQz_KEY.exe
をセットで導入。

加えて、
KTPocketLaunch.exe
もインストールしておきます。

4.PQzの設定

PQzは他の機種のようにスタートアップにショートカットを入れるとキーロックと重なるので、
multikeyhook.cpl
を\Windowsに入れ、Multi Key HookをEnableにし、PQzのショートカットをAdd。

CTRL/ALTタブ
CTRLに0xED
ALTも0xED
・ALTキーにて、CTRL,ALTを切換
Programタブ
CTRL M KTPocketLaunch.exe
none 0xC7 FEPTgl.exe
・左サイドキー短押しでATOKのON/OFF
CTRL B PQz_KEY.exe Param: D:10 D:25 U:25 U:10
CTRL N PQz_KEY.exe Param: D:10 D:27 U:27 U:10
・ATOK予測変換の変換候補移動(5wayキーで選択、上下で決定)
CTRL K PQz_KEY.exe Param: D:10 D:ba U:ba U:10
・CTRL Kで : (コロン)
CTRL S PQz_KEY.exe Param: D:10 D:bd U:bd U:10
・CTRL Sで _ (アンダーバー)
CTRL H PQz_KEY.exe Param: D:bc U:bc
・CTRL Hで \ (円記号)
CTRL J PQz_KEY.exe Param: D:10 U:bb
・CTRL Jで = (イコール)
Settingsタブ
CTRL P Bluetooth
CTRL W Wireless Manager
IMEタブ
IME SYM
Shift+CURSOR YES
Iconタブ
BMP指定とICON位置調整

5.BatteryIndicatorの置き換え
BttMon_WM5.arm.cab
をインストールし、インストールされたProgramフォルダのBttMon.exeをコピーし、名前をBatteryIndicator.exeに変更、Windowsフォルダにコピーする。
・タイトルバーのバッテリーマークを消し、音量表示に変更する。

6.その他アプリのインストール
GSFinder for WM5
Pocketの手
KTCapt

NetFront
NewsBreak

PhatNotes
Offisnail Date
QDz
NextTrain

j北京翻訳ウォーカー

7.通信環境整備
MMS Lite 275
・SBのMMS
Sbemoji
・MMSに使用する絵文字対応。フォントリンク設定(Pocketの手)

ConnSBM
・説明割愛

Blutooth DUN設定
・EM-ONEとBluetooth接続でDUN

POP3メール設定
・@niftyメール
・Gmail

ざっと以上です。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年8月19日 (日)

[Treo750v]WM6update

Sany0097 Sany0096 Treo750vは私の普段使いの携帯として、国内外(SIMを入れ替えながら)を問わず、なくてはならないものとなっています。

それだけにROM更新は慎重に、と考えAT&T版はスルーしていたのですが、今回、夏休み最終日にあたりVoda版WM6を焼いてみました。

Sany0091 Sany0092 Sany0095 ROM焼きはFAT32フォーマットのminiSDから行いました。

ROM更新後の素の状態でのメモリは上の画像です。

とりあえず大きな問題もなく、ただいま環境構築中(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

[Treo750v]やっぱりNo.1は…

EM・ONEを使い始め、すっかり気に入ってしまった私ですが、通勤途上の電車の中でつくづく感じました。

やっぱりTreo750vは最高です!

電車の中で立っていても片手で気軽に使えるのはTreo750vですね。

座れればEM・ONEを選びますが(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)