今日から夏休み明けの業務が再開しました。
今回の休みは会社の9連休に加え、自身の年次休暇もあり結果的に15連休でしたので、リハビリが大変そうです。
Treo750vについてはVoda版WM6 ROM導入後、環境整備を一通り終了しました。
以下に自身の覚書を。
※この通りに他の人が利用し、不具合が発生しても責任は負いません。あくまでも自身の覚書です。
特にPQzの設定等、自身が忘れやすい部分を記載しています。
また導入ソフトへのリンクはあえて張っていません。(作者の方へ感謝!)
1.日本語化
従来はホーミンさんの一発日本語化を自身でアレンジしたものを使用していましたが、このWM6ROMからはreloadnlsも必要ないとのことで、AsukalさんのLet'sJapanNo.6を導入させていただきました。
#腫れました(^^ゞ
とりあえず、日本語への対応のみとしましたが、後々日中2カ国語化をするつもりです。(これもnlsとフォントのみの入替で対応可能と思っています)
2.Ext ROMの解除
これもAsukalさんのところから利用させていただきました。
#もっと腫れました(^^ゞ
3.ATOKの導入
ATOK
Default_SIP_Hermes.cab
FEPTgl.cab
PQzII_20070725_WM2005.cab
PQz_KEY.exe
をセットで導入。
加えて、
KTPocketLaunch.exe
もインストールしておきます。
4.PQzの設定
PQzは他の機種のようにスタートアップにショートカットを入れるとキーロックと重なるので、
multikeyhook.cpl
を\Windowsに入れ、Multi Key HookをEnableにし、PQzのショートカットをAdd。
CTRL/ALTタブ
CTRLに0xED
ALTも0xED
・ALTキーにて、CTRL,ALTを切換
Programタブ
CTRL M KTPocketLaunch.exe
none 0xC7 FEPTgl.exe
・左サイドキー短押しでATOKのON/OFF
CTRL B PQz_KEY.exe Param: D:10 D:25 U:25 U:10
CTRL N PQz_KEY.exe Param: D:10 D:27 U:27 U:10
・ATOK予測変換の変換候補移動(5wayキーで選択、上下で決定)
CTRL K PQz_KEY.exe Param: D:10 D:ba U:ba U:10
・CTRL Kで : (コロン)
CTRL S PQz_KEY.exe Param: D:10 D:bd U:bd U:10
・CTRL Sで _ (アンダーバー)
CTRL H PQz_KEY.exe Param: D:bc U:bc
・CTRL Hで \ (円記号)
CTRL J PQz_KEY.exe Param: D:10 U:bb
・CTRL Jで = (イコール)
Settingsタブ
CTRL P Bluetooth
CTRL W Wireless Manager
IMEタブ
IME SYM
Shift+CURSOR YES
Iconタブ
BMP指定とICON位置調整
5.BatteryIndicatorの置き換え
BttMon_WM5.arm.cab
をインストールし、インストールされたProgramフォルダのBttMon.exeをコピーし、名前をBatteryIndicator.exeに変更、Windowsフォルダにコピーする。
・タイトルバーのバッテリーマークを消し、音量表示に変更する。
6.その他アプリのインストール
GSFinder for WM5
Pocketの手
KTCapt
NetFront
NewsBreak
PhatNotes
Offisnail Date
QDz
NextTrain
j北京翻訳ウォーカー
7.通信環境整備
MMS Lite 275
・SBのMMS
Sbemoji
・MMSに使用する絵文字対応。フォントリンク設定(Pocketの手)
ConnSBM
・説明割愛
Blutooth DUN設定
・EM-ONEとBluetooth接続でDUN
POP3メール設定
・@niftyメール
・Gmail
ざっと以上です。
最近のコメント