[Treo680]最近のTreo680
我が家のTreo680ですが、購入当初は何回かエントリーをあげましたが、近頃さっぱりネタにしていません(^^ゞ
とはいえ、今も会社のある日は毎日持ち歩いています。
使用アプリはもっぱらPIMが主ですが、最近はAgendusを使用しています。(休日定義は必須)
Treo650時代からの慣れですね。KsDatebookも好きなのですが、Agendusの場合、連絡先との連携が便利です。
実は、連絡先アプリのAddrexのアドレス表示のフォントが(最も大きくしても)小さくて、目がつらくなってきた、というのは内緒です(^_^;)
最近はAgendus以外のアプリ使用は、毎朝必須のTreoAlarm、会社のiOfficeとの同期のためのHotSync,それにWdic(英辞郎)、TrainTimeくらいになっています。
逆に、それ以外はすべてWindowsMobile(Hermes,Treo750v)を使うようになってしまいました。
以前は軽快感なら絶対PalmOSと思っていたのですが、Treo680の場合はWindowsMobileとレスポンス的に大差なく思えます。
以前のTungstenCの爆速ぶりやROMクッキングしたTreo650のようなきびきび感は残念ながら感じられません。
もし、会社のスケジュールシステムのiOfficeが、PalmOSとの同期のみでなく、WindowsMobileをサポートしていたら、今頃どうしていたことでしょう・・・
特に通信用途で使う機会は全くなくなりました。以前Treo650の頃はBluetoothを介してW31Tでネット接続をしていたものですが、(日本での)通信に関してはWIndowsMobileに水をあけられてしまった感が否めません。
Treo680がW-CDMA対応で、速度がTungstenC並みで、通信ソフトがWMのように充実していればなぁ、と思ってしまう今日この頃です。
でもやっぱり好きなんですよね、Palm。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント