2011年5月20日 (金)

中国聯通China Unicom wo沃カード

先日、中国からのエントリーでも書いたプリペイド3G SIMカードについて、補足しておきます。

その名は「wo沃」。
私が購入したのは写真のものですが、

・46人民元の通信費付
・初期の有効期限は、半年分。
・チャージによって、有効期限が延長される(100元なら180日延長)
・7.2MB/秒
・身分証なしで購入可
・データ通信専用ではなく、音声通話も問題なし
・186で始まる電話番号
・香港でのローミング可(購入店で聞いたら大陸内のみ、と言われましたが)
・香港ではSMSで手続すれば、WIFIを24時間10元で制限なく使える
・100元で購入(値引きできたのかも)
・サービス期間(6月30日までに使用し始める)のため、10元ずつ、10ヶ月間通信費がサービスで加算されるー計100元分
・iPhoneでは3GS,4共に(無論SIMロックフリー)APN等の設定をすることもなく、ネットに繋がりました。

という内容のものです。

通信速度は場所によってかなり体感的な違いを感じました。(広州で使用していた時が最も速く感じた)

購入店(普通の携帯電話屋)ではiPhone 4用ならカット(MicroSIMサイズに)してやる、と言われましたが、Q-SIMで使用するためカットは遠慮しました。

最大手の中国移動通信の3Gは特殊(W-CDMAではない)なため、この中国聯通のカードが3G対応では必須ですね。
さすが、大陸でiPhoneを売っている携帯電話会社です。


Wo3g

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

中国聯通3GプリペイドSIM

中国移動通信の通信速度の遅さにめげて、中国聯通の3G SIMを購入しました。
プリペイドでもあるんですね。
大陸限定ですが、公称7.2Mb/秒です。


iPhoneから送信
中国出張中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

SIMロックフリー

ようやく日本でもSIMロックが解除されていくようですね。

SIMフリーはもちろん歓迎すべきことですが、問題はパケット通信。
それぞれのキャリアが定額となるアクセスポイント情報を公開し、端末に設定ができないと
パケット定額プランが適用されず大変なことになりそうですね。

ちゃんとそこまで議論してくれていれば良いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

MNPで我が家も乗り換え

GW連休中に家族の携帯をSoftBankへ乗り換えました。

妻:930CA EXILIMケータイ
娘:820T コドモバイル
母:821T かんたん携帯

今までは家族は全員auでしたが、それぞれ3年が経過し、料金体系も以前のもので維持費がかなり掛かっていました。(電池も消耗)
特に娘の場合は携帯電話での通話は禁止し防犯・NAVI目的だけに持たせていたのですが、維持費が嵩んでいました。

で、今回乗り換えに踏み切りました。
娘と母の携帯はスーパーボーナス一括で格安に、妻の携帯は割賦・月々割です。

料金プランは、5月31日までのキャンペーンで「ホワイト学割with家族」にしました。

http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/students/index.html

基本料490円3年間です(^^)

加えて、SoftBankの商品券が(ただとも5000円+MNP5000円)/台で計30,000円分。
更に購入したケータイショップのプレゼントで10,000円の商品券までいただきました(^^)v
これで本当に商売成り立つのか>ソフトバンク

http://mb.softbank.jp/mb/welcome/tadatomo/spring_2nd/

かくいう私は日本の普通の携帯を久しく使っていません。
思い起こしてみるとauのW31Tが最後でした。
(BluetoothでPalmTreoを繋いでいたのですね…)

何か、家族の真新しい携帯を見て自分も一台くらい普通の携帯を持ちたいなぁ、と思ってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月28日 (月)

SoftBank新機種

既に多くのブログで紹介されていますが、SoftBankの新機種が発表になりましたね。

SoftBank X03HT

X02NK/Nokia N95

922SH

予想外だったのはインターネットマシン SoftBank 922SH(シャープ製)でした。
普通の携帯?にQWERTYキーボード搭載。Yahoo!ケータイに普通に繋がる。その上、
PCメールもOK。
日本の現在のキャリアサービスの状況を考えると、一般ユーザにも受け入れ易いのでは、と
思いました。
良くも悪くもまだまだ日本の場合は、携帯3社のキャリア専用サービスが主流ですからね。

N95はやっぱり魅力的です。
やっぱりNOKIAはいいなぁ、と改めて思いました。

X03HTについてはもっと早く出ていれば飛びついていたかもしれません。以前はこのモデルに
期待していたのですが、今はスルーです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月30日 (土)

携帯電話回線選び

今日現在、私の携帯電話の契約(個人契約)は、国内では、au1社です。
W31Tを使用し、Bluetoothを介してBTモデムとして使用し、毎月の使用パケット量によって、「パケット割WINスーパー」もしくは、「同 ミドル」を申し込み、即解約、翌月再契約、というのを繰り返しています。(だいたい月末にauショップへ飛び込みです)

因みに今月は、「パケット割WINスーパー」適用でした。
9/29末時点で67万パケットでした …(;´_`;)

今より通信費を安くしたい、でもあまり制限を掛けずに、なるべく高速な回線で使用したい…、というのが希望です。(皆同じかな?)

shamilさんのところtt-bearさんのところでパケット料金のことを研究しながら、今後のことを考えています。

SoftBankのX01HT、心が動くのですが、結局(日本国内の不可解な法を除くと)今持っているO2 Trion(Hermes)とau携帯(withパケット割)と料金的にも速度的にも変わりなく、加えて途中の機種変更とかの自由度は現在のままの方がむしろ良いのかなぁ。

或いは携帯はそのままにして、ボーダ(明日からSoftBank)のコネクトカード契約で使うのが最も安上がりのようですね。

※私の場合、海外に行く際は業務用(グローバルコールプラン)の赤いカード、それに個人として中国2種類、ベトナム1種類のSIMカードを使用しています。

物欲と冷静な経済判断の間で悩む私です…(;´_`;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

[IXY DIGITAL 800IS]久々のデジカメ購入

Dsc00030_1 このGW連休の初めに、久々にデジカメを購入しました。

写真にあるIXY DIGITAL 800ISです。(因みに当たり前ですがこの写真はIXY DIGITAL 800ISで撮ったものではありません)

IXY70かこの800ISか迷ったのですが、デザインに惹かれこの800ISにしました。久々に手にすること自体が喜びとなるデザインで気に入っています。

早速この連休で使ってみましたが、画質もOKです。でも逆にこれだけの写真画質となると、家にあるEOS Kiss Digitalの出番が激減しそうです(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土)

[海外携帯]日本語版WM5のGSM携帯

既に他のブログでも紹介されていますが、日本語版WM5搭載のGSM携帯が本当に販売されるのですね。
SIMロックフリーのようなので、海外出張の多い人(自分か)、海外駐在員(以前の自分か)にとっては非常に嬉しい携帯だと思います。
無線LANにも対応しています。

自分の場合、現在海外出張の際は、

  • Treo650 … 業務用ボーダフォンSIMカード(グローバルコールプラン)
  • NOKIA 6680 … 中国移動通信のポストペイドSIMカード(日本国内でもボーダフォン、ドコモによりローミング対応)
  • NOKIA 6108 … 中国移動通信のプリペイドSIMカード
  • Samsung SGH-D418 … ベトナムや香港のプリペイドカード
                   (今回いずれも期限切れ)

をその出張の都度、取捨選択し持参しています。今回の発表モデルは良いかなぁ、とも思いましたが、やっぱり今年はTreo700pかHTC Hermes待ちですね。

Ex600_a4 http://www.powercom.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年11月27日 (日)

W32T発売

w32t003s

auからW32Tが発売されました。現在の私が使用している携帯はW31Tで、このW32Tは後継機にあたります。
新たに加わった機能のHello Messengerには興味ありませんが、Bluetoothが継続して搭載されたことが何よりホッとしました。

仕様的に大きな差はないので、これからもしばらくは私はW31Tを継続使用すると思います。

今使用しているW31Tは私のメインPDAのTreo650の国内使用におけるベストパートナーとして 活躍しています。
常に、Bluetooth待ち受け状態にし、ズボンのベルトにつけるタイプのケースに入れて持ち歩いています。今では、電話としての通話時間よりもTreo650のモデムとしての使用時間の方が長くなっています。
一般の人から見るとあたかもTreo650単体で通信(メールやWEB)をしているように見えるでしょう。

Treo650以外にも手持ちのPDAでは、TG50とhx2410が同様にBluetoothでW31Tに接続できます。私の場合、Paldio633S(DoCoMoPHS)がBluetooth端末の使用の始まりでClieと繋いでいました。

Bluetooth端末の選択肢が今後も拡がることを願っています。

※どうしてW-ZERO3にはBluetoothがつかなかったのだろう…

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005年10月25日 (火)

M1000値下げ!ということは…

昨日ですが、横浜駅のヨドバシカメラで、M1000が

\29,900

で売られていました。

つい最近、\39,900に値下げされたばかりの筈ですが、この急落は何を意味するのでしょう!?

これは次機種のデビューが近いのでは、と期待感を持ってしまいました。
もし本当にそうだとしたら…
どんなモデルを出すのでしょう?
勿論、WCDMA+GSMのスマートフォンで、HTCのモデルか、NOKIAのモデルだと嬉しいのですが…

Vodafoneの方はNOKIA6680が出る予定ですから、そうそうスマートフォンを連発はしないかと勝手に思っていますが、FOMAは期待できるのでは?

でもそれが現実になったら、嬉しい悩みが始まりそうです…

| | コメント (0) | トラックバック (0)