« 12月のライド | トップページ

2017年2月26日 (日)

2017 BRM219東京200 完走

2017年 初ブルベ、BRM219東京200真鶴半島、完走しました。



忘れないうちに、回想録を残しておきます。

久々のブルベだったので前日に準備、バッグ類を全て装着して試走しました。


サドルバッグ、トップチューブバッグ(前後)、ハンドルバッグを装備、毎度のことながらかなりの重量増です。





当日、スタートはとどろきアリーナ前。早朝5:00からの受付です。念のため余裕をもって3:45amに自宅を出発しました。早朝というより真夜中ですね。




受付、ブリーフィングに続き車検。
ブルベカードが昨年のものより大きくなり、持参したカードケースに入りませんでした。

スタートから最初のチェックポイントまでは86.9km。
スタート地点からは中原街道を延々と走りますが、この中原街道、横浜ズーラシア付近の連続した登りにはいつも辟易します。


しばらくは5-6台連なって走っていました。ずっと先頭を走っていましたが、途中で替わりますと、他の方が前に出ました。その途端、信号に掛かり、しばらくは一人で走りました。


往路はひたすら富士山を目指して走るようで、天気にも恵まれ気持ちよく走れました。

途中、50km弱の地点で休憩。トイレ&おにぎりの補給です。ここは昨年走ったブルベでは最初のチェックポイントだったところ。今回も自分以外でも休憩ポイントにしている人が数人、手前のセブンイレブンにも多数のブルベ参加者がいました。




ここからは国道1号を経て、真鶴半島に向かいます。
急坂もなく、幸い渋滞にも遭わず割と順調な走行でした。




最初のチェックポイントはケーブ真鶴。
その直前、結構上らせられました(^_^;)
初めて来た場所ですが、景色は絶景。ここのポイントでは経由の証拠写真を撮ることが必要です。のんびり休憩していたら、ついつい肝心な写真を忘れてしまうところでした。




その先は海岸線、国道134号をひた走り。
渚橋を経由して、上りの辛い秋谷湘南国際村へ向かいます。
途中、2回ほど休憩。甘いものを食し、エネルギーを蓄えます。
この休憩の多さをなくさないと、ブルベの時間の短縮ができないことをわかりつつ、ついつい長めに休んでしまいます。

そして秋谷国際村。何とか上りきったところが、本日のPC1、湘南国際村のファミマです。



真鶴折り返しでは時間にかなり余裕があったはずですが、いつの間にやら30分くらいの余裕時間にまで削られていました。やはり途中の休憩と、江ノ島近辺の渋滞(路側帯に車がはみ出て通り抜けも難儀しました)、それに何より強い向かい風で速度が上がらなかったことが原因でしょう。

PC1からしばらくは同じブルベに参加していた女性の方と一緒に走っていました。みなとみらい近辺で、撮影に止まった間にその方は先にゴールに向かっていきました。




その後は時間を気にしながら、ゴールを目指しました。


PC2ゴール地点はスタートから203.4km。このサークルKでは温かい食べ物と飲み物を。
休憩していたら続々と後続のブルベ参加者の方たちが到着してきました。皆、疲れと同時にゴールできた喜びの半々が入り交じった表情をしていました。



そしてゴール受付へ。このゴール受付場所は初めてだったのですが、ゴールから1.6km、結構離れた場所にありました。





スタッフの方にお礼を言い、メダルをもらって帰途につきました。




このゴール後の帰宅が一番辛いのは、ブルベ参加、毎度のことです。
食事休憩の場所を探していたら、いきなり連続でチェーン外れ。ブルベ中でなくて良かったのですが、帰り道にグローブが油まみれに。

食事休憩後、帰宅。
スタートまでの自走、ゴールからの自走を含め250km、心地よい疲れの中、爆睡しました。


|

« 12月のライド | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017 BRM219東京200 完走:

« 12月のライド | トップページ