« 次回ブルベの準備 | トップページ | [BRM1005]東京200定峰 完走! »

2013年9月24日 (火)

別れと始まり

この9月に我が家の車の入替を行いました。

車、といっても自転車の方ではなく、4輪の方です。
レガシィには2013年から約10年乗り続けてきました。
因みに、その1台前も、2台前も年式違いのレガシィ・ツーリングワゴンで3代に渡って、レガシィを乗り継いで来ました。
10年を経過したこと、来年度にはおそらく消費税率も上がるだろうこと等を考え、今年の7月頃から次の車探しで、各ディーラーで試乗を続けてきました。
試乗も最初は運転することから始まりますが、候補を絞ってからは、ディーラーに自転車を持ち込み、荷室スペースの確認をしました。
カタログデータだけでは実際に自転車が積載できるかどうかは形状の問題で判断できないからです。
そこで、実車を持ち込み、実際の積み込み(試乗車にキズをつけないよう、シートや緩衝材で保護をしていただきました)を試しました。
後席を倒してのロードバイクの積み込みや、後席をそのままの状態(5名乗車状態)での折りたたみ自転車2台の積み込み、等試し、この結果で断念した候補者もありました。カタログでのデータとは逆転した結果もありました。
また、今までのレガシィでの我が家にとって唯一の欠点だった燃費のこともあり、実際の試乗(市街地&有料道路)で実燃費を計測しました。
今回、車選びの最初の頃は、ちょっと今までより大きめな車を狙ってもいたのですが、我が家のマンションの立体駐車場のサイズ制限でダメ(車幅1855mmが駐車場の制限)になった候補もありました。ギリギリいけるかな、と思った車も妻の車庫入れの様子を見て断念したこともありました。普段、日常使いで運転するのは妻なので。
自身の年齢を考え、今回も10年は乗ることを考えて、ちょっと贅沢してしまいましたが、維持費は今までのレガシィより安く(燃料費)なるはずです。
結局、私の用途ではツーリングワゴンタイプに限定されてしまいました。
キャンプとかで荷物が少しでも多く、楽に積めること、荷物を積んでも家族3人+ペットが楽に乗れること、が第一条件でしたので。
ただ新車の納車日は、新しい車を楽しみにしながらも、逆に今まで活躍してくれたレガシィへの別れが辛くもありました。この気持ちは妻も娘も同じだったようです。

1

2

|

« 次回ブルベの準備 | トップページ | [BRM1005]東京200定峰 完走! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 別れと始まり:

« 次回ブルベの準備 | トップページ | [BRM1005]東京200定峰 完走! »